こんにちは!
App Storeを眺めていたら新しいアプリを発見!
アプリ名は「Appleサポート」
主にApple製品の保証期間の確認や修理申請をするための専用アプリとなっているようだ。
利用にあたって必要なものは
- Apple IDに登録可能なApple製品
- Apple ID
- Apple IDのパスワード
以上3点が必要になってくる。
当たり前といえば当たり前だが…笑
アプリを開くとApple IDがすでに入力してありパスワードが空欄になっている画面が表示される。ログインすればこのような画面が現れる。
学ぶ、通知を受け取る、共有という3項目がメインであるようだが、1番下の「サポートを利用する」「アカウント」という項目が今回のメインだ。
アカウントタップし、保証状況の確認をタップするとApple IDに紐付けてあるデバイスの一覧が表示される。
試しにメイン機として使っている「iPhone7」をタップ。
当たり前だが保証が切れている…
発売してすぐに購入したため、すでに1年の保証期間は過ぎている。
しかし注目すべきはそこではない。
iPhoneの「シリアル番号」と「IMEI」を入力せずとも自分のiPhoneの保証状況が見られる。
ここで保証状態を確認した後は、またまた画面下にある「サポートを利用する」をタップ。
すると、本体の故障箇所に合わせてメニューが用意されている。
今までのiPhoneを正規のルートで修理する手順といえば、
故障する
↓
公式サイトにIMEI(固有番号)を入力
↓
保証状況の状態を確認
↓
Apple公式サイトに修理依頼
又はジーニアスバーに電話連絡
という長ったらしい工程があったのだが、このアプリで全てスキップできる。
実に便利である。
注意点としては、iPhone本体が使えない状況まで大破してしまったり、水没してしまって電源が入らない状況になってしまった場合、もちろんではあるがアプリを使うことはできない。
また、iPhoneを非正規の修理店で持ち込み修理をしてしまっている場合はApple側の保証があると表示されていても、保証はなくなってしまっている。中古などで購入した端末は落とし穴だったりするかもしれない。
コメント