みなさんこんにちは!
スマートフォンといえばiPhone。
スマートフォン向けOSやブラウザのシェアは
iOS 20.32%に対し
Android 72.74%となっておりますが、
日本に限定してみると
iOS 66.56%
Android 32.57%と逆転しています。
日本ではiPhoneが普及しすぎている。というのが実態です。日本の電車の中を確認すればすぐにわかることではありますが、Androidユーザーなんてほとんどいない勢いですよね…
(数少ないAndroidユーザーの方いましたらごめんなさい。笑)
iPhoneといえば機種が変わっても使い勝手が変わらないという大きな売りがありますね。
使い勝手が変わらない。
=新型を買って変わることってある??
と考えた人は少なくないはず。
高額なものであるために、頻繁に買い替える人は少ないかと思いますが、
「その機種変、必要??」
という観点から見ていこうかと思います。
以下iPhone8、7、6s、5sの性能比較となります。5sは正規販売は終了してしまいましたが、現行ユーザーが多いと言う点や中古市場での取引量が多いと言う点からリストに入れました。
iPhone 8 | iPhone 7 | iPhone SE | iPhone 6s | iPhone 5s | |
---|---|---|---|---|---|
価格 ※2017年12月18日時点 | 64GBモデル /78,800円 256GBモデル /95,800 円 | 32GBモデル /61,800円 128GBモデル /72,800 円 | 16GBモデル /39,800円 64GBモデル /50,800 円 | 16GBモデル /50,800円 128GBモデル /61,800 円 | Apple正規販売終了 |
CPU | A11 Bionic | Apple A10 | Apple A9 | Apple A9 | Apple A7 |
メモリ(RAM) | 2GB | 2GB | 2GB | 2GB | 1GB |
ストレージ(ROM) | 64/256GB | 32/128GB | 16/64GB | 16/128GB | 16/32/64GB |
ディスプレイ | 4.7インチ、Retina HD(1334 x 750px、326ppi) | 4.7インチ、Retina HD (1334 x 750px、326ppi) | 4インチ、Retina (1136 x 640px、326ppi) | 4.7インチ、Retina HD(1334 x 750px、326ppi) | 4インチ、Retina (1136 x 640px、326ppi) |
3D Touch搭載 | ○ | ○ | × | ○ | × |
背面カメラ | 1,200万画素 f1.8 光学手ぶれ補正 5倍デジタルズーム ポートレートライティング(ベータ版) 4K動画対応 | 1,200万画素 iSightカメラ 光学手ぶれ補正 50%明るく高速な新型センサ 4K動画対応 | 1,200万画素、 光学手ぶれ補正 4K動画対応 | 1,200万画素、4K動画対応 | 800万画素 |
前面カメラ | 700万画素 FaceTimeカメラ+ Retina Flash 広色域キャプチャ 自動手ぶれ補正 | 700万画素 FaceTimeカメラ+ Retina Flash 広色域キャプチャ 自動手ぶれ補正 | 120万画素、FaceTimeカメラ | 500万画素、FaceTimeカメラ | 120万画素、FaceTimeカメラ |
サイズ | 138.4 x 67.3 x 7.3 mm | 138.3 x 67.1 x 7.1 mm | 123.8 x 58.6 x 7.6 mm | 138.3 x 67.1 x 7.1 mm | 123.8 x 58.6 x 7.6 mm |
質量 | 148 g | 138 g | 113 g | 143 g | 112 g |
連続通話時間 (バッテリー) | 3Gで最大14時間 | 3Gで最大14時間 | 3Gで最大14時間 | 3Gで最大14時間 | 3Gで最大10時間 |
カラーバリエーション | ゴールド シルバー スペースグレイ | ジェットブラック ブラック シルバー ゴールド ローズゴールド | スペースグレイ ゴールド シルバー ローズゴールド | スペースグレイ ゴールド シルバー ローズゴールド | スペースグレイ ゴールド シルバー |
Bluetooth | 5.0 | 4.2 | 4.2 | 4.2 | 4.0 |
NFC | リーダーモード対応FeliCa対応 | あり(FeliCa対応) | なし | なし | なし |
VoLTE | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac | 802.11a/b/g/n/ac | 802.11a/b/g/n/ac | 802.11a/b/g/n/ac | 802.11a/b/g/n/ac |
ワイヤレス充電 | Qi対応 | なし | なし | なし | なし |
耐水防塵 | IP67等級 | IP67等級 | なし | なし | なし |
こうしてみるとほとんど変更点がないことがわかりますね。
チップの変更
しかしAppleが毎年お祭り騒ぎで発表するiPhoneです。
重大な変更点があります。
それがCPU・GPUです。
iPhoneは進化続け機能の追加、削減を繰り返してきましたが、処理性能だけは新機種発表ごとに確実に成長しています。
カミアプさんがベンチマークの結果を発表していましたので引用させていただきます。
こちらがCPU性能のベンチマーク結果です。
1世代前の7に対して74%も処理能力が向上しているという結果に。
これはまったく予想外…A11チップの実力恐るべし…。
こちらはGPU(画像処理性能)の結果になるのですが、こちらはマルチコアほど差はでず、7と8の差は15%ほど
と、このように情報処理能力だけは進化しまくっているんですね。
じゃあこの進化しまくった能力、どこで使うの??
と言うはなしになってくるのですが。。。。
今のとこゲームくらいしかありません笑
それも3Dグラフィックを多用したゲーム。
パ○ドラやモ○ストなんかではこれらの処理能力の10%も使いません。
あなたがiPhoneで何がしたいかも購入する際の判断材料にしてみてください!
防水防塵に対応
IP67等級
iPhone7以降の機種からは防水防塵に対応しています。完全ではありませんが精密に接合部分に粘着パッキンが敷き詰められており、SIMトレーはゴムパッキン仕様になっていました。おかげさまでお風呂でのYouTubeライフを満喫しております笑
カメラの変更
iPhone現行機種ではほとんどが1200万画素での撮影が可能となっており2~3万のデジカメでは到底かなわないスペックとなっております。Plas系統の機種ではデュアルカメラ等で背景をぼかした撮影が可能とのことですが、今回は省かせていただきます。
iPhone7から4k60fpsでの動画撮影機能が備わり
iPhone8からf値が変化したことになるが
よっぽど動画、写真にこだわりがないのなら
どれもめちゃくちゃ綺麗です。
イヤホンジャックの廃止
iPhone7以降からイヤホンジャックが廃止されました。防水性能が備わったからだとの意見も多いですが、SONY等のスマートフォンは搭載しながらも完全防水に成功していますね。一般的な3.5mmイヤホンは付属のアダプターに接続することで使用可能ですが、接続中はライトニングコネクタが埋まってしまうため充電不可。悩ましいところではあります。僕iPhone7愛用中ですがイヤホンで音楽を聴く習慣がなくなってしまいました笑。Bluetoothイヤホンは失くしたこともありますし、電池が大体3~6時間で切れます。僕としてもここは痛い減点ポイントです。
ワイヤレス充電QI(チー)の導入
イヤホンをつなぎながら充電ができる!!!と思いきや、充電速度が極端に遅い…..
一時間で30%程度の充電速度です。しかも専用の充電台が5000~15000円と意外と高額…
僕が機種変しなかったポイントはここです。
まとめ
冷静にみると、iPhoneを機種変するメリットは少ないことがわかります。
防水がいい!
4k60fpsで動画が撮りたい!
など、具体的な目的が決まっていなければ、新型を求める必要はないですね。僕も前日までiPhone5sを使用しておりました。壊れてしまったためにiPhone7へと機種変更し、8への魅力はあまり感じていません。割れやすいですし…笑
余談ですが、日本を観光している外国人で新型iPhoneを使っている人はほとんど見ません。4Sでも十分なんだそう。流石に僕も驚きましたが…
みなさんのiPhone選びの参考になれば幸いです。
それでは。
コメント